
The Compact Calendar 2014 | David Seah
更新履歴
- 2017.1.12
「山の日」を祭日に加えた訂正版をアップしました。今回は、日曜始まり・月曜始まりの2種類をご用意。その他にも加筆修正。 - 2014.10.8
修正済みのExelファイルをアップしました。 - 2014.1.14
The Compact Calendarの配布元であるDavid Seahさんのサイトに、当ブログへのリンクを張っていただきました。
http://davidseah.com/blog/node/compact-calendar/
今日はExelの話。
David Seahさんが自身のサイトで公開されているCompact Calendarを使ってみたらとても便利だったので、2014年も日本の祝日に対応したバージョンが欲しくなりました。ちょっと探してみたけど、見つからなかったので、自分で作っちゃいましたよ。シェアしますので、ダウンロードして使ってください。^^
SPONSORED LINK
Compact Calendarとは
Compact Calendarとは何か。実物を見てもらったほうが早いよね。^^

こんなふうに日付が連続しているカレンダーです。
いわゆるカレンダーって、月が替わると別のブロックに変わるでしょ。月末で完全に仕事が終わるやり方をしているならそれでもいいんだけど、私の場合、何か月にもわたるスパンで仕事を抱えているから、月めくりだと不便を感じることもあるんですよ。だから、このCompact Calendarのように連続して長期間眺められるほうが、スケジュールを決めるのも仕事の流れを把握するのも便利というわけ。
Compact Calendaの使い方
Exelシートの使い方は、YouTubeにアップされています。↓
How to Change the Compact Calendar - YouTube
あるいは、公式(The Compact Calendar 2014 | David Seah [英語])をよく読んでください。
Compact Calendarを印刷すると、左側に偏ったレイアウトになっています。

例えば、プロジェクトの開始日とか提出日とか会合の予定とか、そういう予定日に丸を付けて、右側の空欄にメモを書くようにできています。
日本語版ダウンロード
私が作った日本語版は、ここから↓ダウンロードできます。
▼日曜始まり
ダウンロード
▼月曜始まり
ダウンロード
ダウンロードボタンをクリックすると、こういう画面が

「ファイルを保存する」にチェックが入っていることを確認し、OKボタンをクリックして、ZIPファイルをダウンロードしてください。
Exel版、PDF版とも、12か月バージョン、16か月バージョンがあります。
→ ZIPファイルを解凍すると、Exelファイルがひとつ入っています。
説明シートをよく読んでから、印刷して使ってください。
日本語版について

月曜始まり日曜始まりと月曜始まりの2種類- 月の表示は日本語
- 日付はdd形式からd形式に変更
- 日本の休日と振替休日に対応
- 色を若干変更
- ファイリングしやすいよう左余白を設定
- 週番号の計算方法を訂正。←2017.1.12訂正
1月1日を含む週を第1週とする日本式に変えました。
第3週月曜日とか振替休日の設定に手間取りました。5月4日の振り替え休日が5月6日になったりするんだもん。^^;
そんな私がカスタマイズができたのは、国民の祝祭日を計算する | Chiquilin Siteという記事のお陰です。ほとんどそのまま使わせていただきました。ありがとうございました。
免責事項
Compact Calendarを使うときは、本当に日付や祝日に間違いがないか、各自確認してください。休みの日を間違えたり、このテンプレートを使用したことで何かあっても、管理人はそれに対して何も保証しません。
↓クリックしてくれてありがとう!! あなたのクリックが更新の原動力です。

[追記] 2014.1.14

この記事へのコメントが 10 件あります
おか
ここ数年愛用しているので、助かります。
もも@管理人
コメントありがとう!
使ってくれる人がいてくれて、嬉しいです!!(*^ω^*)ノ彡
あまみず
エクセルファイルをいただきましたが、
祝日の文字色が変わらなかったので条件付き書式に修正をかけたら直りました。
以下に詳細を記載します。
公式のエクセルの「条件付き書式」から祝日の書式設定の数式をコピーし、
こちらの日本語版でも設定。
ただし、カレンダーのカラムを2行増やしているのでC6をE6に。
=IF(ISNA(VLOOKUP(E6,HolidayTable,2,FALSE)),FALSE,TRUE)
次に
上記の数式の「HolidayTable」の設定ですが、
Tablesシートの数式タブ→名前の管理にて
HolidayTableの範囲を以下のもの
(計算された祝日の部分)に変更。
=Tables!$H$3:$H$34
ご確認ください。
日曜始まりが好きなので、
こちらのエクセルを日曜始まりに変更して使用させていただこうと思います。
ありがとうございました。
もも@管理人
私生活が多忙で、なかなか着手できませんでした。
ご指摘いただいた点、本当に単純なミスですね。反省しきりです。
さら
理由はわからないけれど、使うと何だかワクワクしそうな予感のする、不思議なカレンダーですね
もも@管理人
普通のカレンダーだと10月31日と11月1日は断絶しているように感じるけど、このカレンダーだと日にちは続いているし、3カ月や5カ月をひとまとめで見渡せて便利♪
それだけじゃなくて、不思議とワクワクしますよね!^^
Kaylor
生産性を上げるにはどうしたらいいかといろいろと調べているところですが、このカレンダーのことを最近知りました。私は日本に住んでいるアメリカ人ですが、日本のカレンダーがこうやって作ってあるなんて本当に感謝です。
もも@管理人
喜んでいただけて嬉しいです♪
Kaylorさんもすでにご存かもしれませんが、2019年の日本の祝日は、イレギュラーです。
2019年から、12月23日は祝日ではなくなります。
2019年5月1日と2019年10月22日は祝日になるかもしれません。2019年だけの特別な祝日です。正式発表は2019年4月の予定だそうです。
カレンダーのリンク集も、Kaylorさんの役に立つかもしれません。
・高品質!実用的!無料でダウンロードできるカレンダー(印刷用)- NAVERまとめ
https://matome.naver.jp/odai/2148419239217254001
生産性向上は私も大変興味があります。
・Compact Calendarの作者Daveさんのツールも面白いです。
https://davidseah.com/productivity-tools/
時間を俯瞰する手帳も面白そうです。
・2019 D-BROS Creator’s Diary
http://db-shop.jp/products/list.php?category_id=12
・yPad9 (公式サイトがありません)
https://amzn.to/2CXKzU7
それでは!
福島 明
もも@管理人
気に入っていただけたようで、ご紹介した者として嬉しいです。
リンクの件、喜んで承諾いたします。
2019年のイレギュラーな祝日についても、シート「Tables」の「HOLIDAY LOOKUP TABLE」を編集することで対応できるので、ご活用ください。