
これも、ずい分前から直さなくちゃいけないなーと思っていた案件。
検索結果ページのカスタマイズです。
ちょっと事情があったので(苦笑)、ここもテコいれしましたよ。
Seesaaブログをやっていて、検索結果のカスタマイズをしていない人には、ぜひぜひ検索結果がどうなっているかを見ていただきたい!
SPONSORED LINK
最初に、検索ボックスを使うシチュエーションを考えてみましょうか。
何らかのルートでたどり着いたブログ。でも、自分が探している情報があると思ったのに、なんかないみたい…でも、さっきはあの言葉があったのに…。
パッと見て分からないから閉じちゃう人もいるかもしれません。ブログを運営している者としては、お客さんにガッカリさせたまま帰してしまうのは良くないですよね。
そんなときのために、ブログには検索ボックスが付いているわけですよ。たぶん。
■ 検索した結果、該当ページがある場合
今さらここで説明するまでもありませんが…。検索ボックスに言葉を入れて、検索ボタンをクリックしますよね。

そうすると、入力した言葉を含む記事がある場合は、記事のスペースに該当記事が表示されます。
これで、お客さんを手ぶらで帰さずに済みます。良かった良かった。
自分のブログで検索するときは、記憶にある言葉で検索するから、ヒット件数がゼロになることはありませんでした。だから、長いこと知らなかったんです。該当記事がない場合、どんな表示になるのかを…!
なんと、
Seesaaブログで検索結果ゼロ件の場合、なんにも表示されない!!
のです!
Seesaaブロガーのみなさん、知ってました?
■ 検索した結果、該当ページがなかった場合
ヒット件数がゼロの場合、こんな表示になります。

真っ白。ただのブランク。
(テンプレートによっては白ではない場合があります。)
私は最初、読み込みに時間が掛かっているのかな?と思って、しばらく待ってしまいました。でも、何もアクションがない。真っ白のまま変わりません。
ないなら、ないって言ってよ、もうー!!
ユーザビリティの欠片もないこの現状…。Seesaaの運営サイドに改善を要求するという手もありますが、ちょっと待ってられなかったので、自分でカスタマイズしましたよ。
■ 検索結果のカスタマイズ例
というわけで、ヒット件数ゼロの場合の表示を、こんなふうにカスタマイズしました。

1)このブログの中の検索結果であることを明示。
2)検索したけど見つからなかったよーということをお伝え。
3)迷子にさせちゃいけないので、トップページへのリンクを表示。
4)ブログのご紹介がてら、他の記事へのリンクを表示。
文章が長くなってしまったので、具体的にどこをどう直すのかは次回説明します。
余談だけど、すごく重要なことを一つ。
スペースが開いているからといって、検索結果ページにアドセンスを貼ってはダメだよ。
ここ、試験に出ます。はい、ウソです。試験には出ないけど、即刻アドセンス配信停止の憂き目に合う可能性があります。
次回「検索結果ページをカスタマイズ (2/2)」に続きます。

↑ 更新の原動力です。ありがとう。
この記事へのコメントが 2 件あります
ポンダ宮
今回の内容はとっても興味深いです。
僕もここを見るまでヒットゼロ件がこんな表示のされかたしかしないのは知りませんでした。
次回の更新楽しみにしています。
もも@管理人
コメントありがとうございます!
自分のブログだからこそ、気づいていないことって意外とありますね。
ポンダ宮さんも興味をもっていただけたようで、嬉しいです♪
次回は、「ないなら、ないって言ってよ、もうー!!」という魂の(?)叫びを形にしますので、お楽しみに♪
P.S. 丁寧な回答のBBSで感激しました。
植え替え直後の施肥がなぜいけないのか、しっかりと理解しました。