
いつもとは違うスパムメールが来たのでシェアします。
ここではないアカウント宛てにメールが来ました。それがこれ。

さくらのメールボックス コントロールパネル※URLにリンク挿入されないよう一部改変しています。
厳格な個人情報と機密メッセージ
こんにちは ahjmrem@gmail.com
異常なサインイン活動
最近、さくらアカウントへのサインインで異常な何かが検出されました
この問題を解決するには、今すぐサインインしてください
http://secure.sakura-webmail.co/...
ありがとう、
さくらアカウントチーム
変だと気付いた

メールに記載されているアドレス、私のではないし。
「.co」ドメインて、コロンビアらしいよ。
おかしいところを細かく指摘すると、敵に知恵を与えるようなものなので、やめておきます。
開けちゃったのは賢明ではありません。開けちゃったので、シェアしますけど。
みなさんは、どうか開けずに削除してください。
この際なので、こんなスパムがあるよという話もシェアしましょう。
PR
スパムのパターンを知るとだまされない
ちなみに、普段よく来るスパムは、海外旅行とか懸賞の類が多いです。
まだ自分のところには来たことがないけど、最近よく聞くのは、アカウント確認系。
銀行とか宅急便業者などをかたって、個人情報を盗むやつね。
アカウントの不正使用があったから本人確認のためにアクセスしろ…という内容。フィッシング詐欺ですね。
もう少し前はこんなのが多かった。
- 余命が少ないので現金あげます(→これはまだ見る)
- 夫の無実を証明する協力をしてくれる人に現金あげます
- 自分は儲けすぎたので、あとは譲ります
- マイクロソフトの正規品を安く売ります
- バイ●グラ買えます
こういうパターンがあると知っておくと、だまされにくさアップします。
ここに注意
- 現金あげます
- 正規ルートじゃないけど正規品を安く売ります
- 簡単に儲かります
- 何10万円・何100万円得します
- アカウント不正使用による本人確認
ラクして儲かる話(儲かる系)は詐欺だと思って正解。
繰り返し言われているけど、世の中そんなに甘くない!
アカウント確認系は、オリジナルにアクセスして確認するのが最適。
今回のスパムに関する情報なら、さくらインターネットの公式サイト「さくらのサポート情報」。
ほら、情報が載っていますよ。
件名と文章はメールによって違うそうです。
私に来たものとは違う文面もありますので、ぜひ目を通してください。知っていればだまされないで済みますからね!
さくらインターネット株式会社では、お客様がご利用のアカウント情報(会員ID、メールパスワード、クレジットカード情報など)の開示や使用権をメール等で確認することはありません。
また、「さくらメールボックスコントロールパネル」という差出人でのメール配信を行う事はありません。
受け取られたメールに記載されている連絡先(電話番号、URLなど)に連絡しないようご注意ください。── 【2019年6月14日追記】さくらメールボックスを騙る「なりすましメール」に注意ください – さくらのサポート情報
覚えておきたいポイント
ちゃんとした企業は、メールや電話で連絡先を確認しない。
これホント。だから、メールで聞いてきたら怪しいと思ってください。
そして、大事なのは。
不審なメールに記載されている連絡先(URL、電話番号など)にアクセスしないこと!
楽しくネットを使い続けるために、お互いに注意を喚起したいですね。

↑読んだよの印にクリック!
この記事へのコメントが 0 件あります